掘り下げ、関連付ける習慣をつけるアプリ

~終了後はタブを閉じるようにしてください~
保存したファイルがある人

下のボタンを押して前に保存したdata.csvを読み込んでください。 ダウンロードやdownloadというフォルダに保存されていることが多いです。 data(1).csvなど番号がついている場合は一番大きい番号のもの(最新のもの)を読み込んでください。


初めて利用する人


毎日5~10分

週に1回

月に1回
今日の日付:
  • ○や未は実施状況(○は済み、未は未実施)です。
  • アプリを開いた直後はすべて「未」と表示されます。ファイル(data.csv)がある場合は読み込むとファイルの内容を反映した実施状況になります。
  • 以前の実施状況がそのまま表示されている場合は最新のファイル(data.csv)を読み込んでください。本日の実施状況が表示されます。

5つの問い(毎日やろう!5~10分ぐらいで。)

※実施状況を確認中...

出来事(今日、起こったことでなくてもよい)を1つとりあげて、次の問いに答えよう。
◎以前取り上げた出来事をまた取り上げてもよい。


■例■ 結果が予想と違うときのわくわくは推理小説を読んでいる感覚に似ている。

◎時間がないときは関連しそうな言葉だけでも書いておこう。

◎保存を押すと入力内容が非表示になってから、ダウンロードされます。

話をふくらませる(週1回、やろう!)

※実施状況を確認中...
好きなもの、または面白いものを1つとりあげて、次の問いに答えよう。
◎以前取り上げたことがらをまた取り上げてもよい。

 ■例■ 理科の授業
■例■ マグネシウムの発光の実験で、目に見えない変化があるところ。 ◎視点を変える:他の人の視点、離れて見る、近づいて見る、など。
◎見る面を変える:裏側、あまり目を向けない面に目を向ける、など。
◎他のものと比較:似ている点、違う点をあげてみる。
◎「もしも~だったら」と仮定してみる。
■例■ もしも、この実験で、○○という設定にしたら、~になるかもしれない。

◎保存を押すと入力内容が非表示になってから、ダウンロードされます。

30秒スピーチ(月1回、やろう!)

※実施状況を確認中...

過去に書いた回答を参考にしてスピーチ原稿(30秒程度:200字程度)を作ろう!
(下のボタンを押すと過去の記録が見られます。)

◎今まで取り上げていない話題で書いてもよい。
◎200字は努力目標です。達しなくてもかまいません。また、もっと多く書いてもよいです。
◎入力欄の下の字数ボタンを押すと字数がチェックできます。
◎保存ボタンの下の質問生成ボタンを押すとスピーチに対してAIが質問をしてくれます。スピーチを保存する前に質問生成ボタンを押して不足している点がないか確認してみるとよいでしょう。


◎保存を押すと入力内容が非表示になってから、ダウンロードされます。


このボタンを押すとスピーチ原稿への質問が下の欄に生成されます。
◎質問生成ボタンを押す前に原稿中の個人情報は削除するか、他の言葉に変えてください。
◎1日数回程度しか使えません。また、混雑しているときは使えない場合があります。
◎質問生成1でエラーになったときは質問生成2を試してください。どちらも使えない場合は諦めてください。
処理中です...